年間行事

協働型の学び

行事は、「教師のアドバイス、助言を活かし、生徒会や生徒主体の実行委員会が、企画、立案、準備、運営し、生徒が自ら創り上げる行事を実施する」という形で行われます。体育祭、文化祭、合唱コンクールといった全校の行事、学年ごとに宿泊して行うフィールドワーク、スキルアップ合宿、1日で行うエクスカーションなど、生徒主体に実行委員会を半年以上前から立ち上げて、準備を進めていきます。詳しくは、「探究の学び」「委員会・生徒会活動」もご参照ください。

1学期

4月

入学式・夢宣言

オリエンテーション

1学期授業開始

5月

1学期中間考査

6月

体育祭

三者面談

7月

1学期期末考査

夏期講習

入学式・夢宣言

入学式では、新入生一人ひとりが自分の夢を発表します。将来就きたい仕事や、6年間の学校生活でがんばりたいこと、どのような人に成長したいかなど、自由にテーマを決めて、保護者や同級生、先生の前で宣言します。大勢の前で公言することで、希望にあふれた6年間のスタートを切ります。

オリエンテーション

1期生として学校を創り上げていく「チーム」を創ることが目的です。さまざまなアクティビティを通じて、入学して初めて顔を合わせる仲間たちとの交友を深めるとともに、大人数で行動する時の振る舞いなどを自分たちで考えながら学んでいきます。また、入学までの課題として好きなこと、得意なことをテーマに制作した探究レポートや作品(小説、絵、工作など)などの成果を発表し合います。

体育祭

体育的な学習成果を発表する場として開催します。これが生徒が主催する最初の行事になります。6月に実施予定なので、準備期間は多くありませんが、目標・内容について実行委員を中心に話し合い、企画立案や運営を行い、開智所沢オリジナルの体育祭を創り上げます。

夏休み

8月

夏期講習

2学期

9月

2学期授業開始

磯のフィールドワーク

10月

2学期中間考査

11月

文化祭・合唱祭

12月

2学期期末考査

冬期講習

三者面談

夏期講習

夏期講習では、苦手な科目をフォローする講座や、発展的な内容を扱う講座などが開講されます。例えば、「洋画を鑑賞してその感想を英語で語り合う講座」や「時間がかかる高度な理科実験」などがあり、生徒は自分に必要な講座を自由に選択し、受講することができます。

磯のフィールドワーク

グループ毎に探究をするスキルを身につけることを狙いとし、自然科学分野の探究を行います。学校での普段からの学びで培ったスキルを存分に発揮し、磯に生息するさまざまな動植物を観察することから疑問を発見し、探究する経験をします。

文化祭・合唱祭

文化分野の学習成果を発表する場として開催します。各クラスの出しものやグループ探究の成果の発表、クラスごとの合唱などを行います。体育祭同様、生徒が中心となって主体的に行事を創り上げます。

3学期

1月

冬期講習

3学期授業開始

2月

個人探究発表会

3月

学年末考査

修了式

個人探究発表会

1年間かけて取り組んだ個人探究の成果を、学年の最後に発表します。一人ひとりが壇上に上がり、パワーポイント等を使ってプレゼンテーションします。お互いに発表を見合い、質問し意見を交わし、振り返りをすることで来年度のより良い個人探究に生かします。また、大勢の前で発表する経験は、来年度先輩として新入生を迎える上で、大きな自信となります。

2025年度以降(予定)

1学期

4月

チームビルディングキャンプ(1,2年)

志望大対策合宿(6年)

夏休み

8月

海外語学研修(2,3,4年、希望者のみ実施予定)

2学期

12月

共通テスト直前講座(6年)

3学期

1月

共通テスト直前講座(6年)

国公立二次、私大直前講座(6年)

時期未定

フィールドワーク

社会のフィールドワーク(2年)

他地域でのフィールドワーク(3年)

首都圏フィールドワーク(4年)

海外フィールドワーク(5年)

スキルアップ合宿

課題解決型合宿(3年)

進路選択合宿(4年)

受験スタート合宿(5年)

その他

芸術鑑賞

エクスカーション