新着情報 開智所沢中等教育学校 > ブログ > Vol.53 2学期の授業が始まりました 新着情報 新着一覧 生徒の取り組み イベント お知らせ 入試情報 ブログ Vol.53 2学期の授業が始まりました 2025.09.02 2学期が始まり、学校にはまた活気が戻ってきました。 英語の授業では、夏休みにどんなことを過ごしたのかをテーマに、まず先生の発表を聞いた後、生徒同士で英語で発表し合いました。「旅行に行った」「読んだ本のことを話した」など、いろんな話題で盛り上がり、互いに質問したり感想を伝え合ったりして、実際に使える英語力を伸ばしていました。発表を待つ間も、友達の表現をメモしたり、次に話す内容を考えたりする姿が見られました。 みんなはどんな夏休みを過ごしたのかな? 1人1台の顕微鏡でじっくり実習します 理科の授業では、顕微鏡を使ってミクロメーターの使い方を確認しました。観察や測定を通して、自分の手で確かめながら学ぶスタイルは、開智所沢の理科の特徴です。生徒たちは「なるほど、こうやって測るんだ」と楽しそうに試行錯誤しながら、理解を深めていました。 数学の授業では、演習問題に集中して取り組んでいました。夏期講習での学習の成果もあり、夏休みボケはなし。難しい問題にも挑戦し、時には友達と相談しながら解き方を考えるなど、黙々と取り組む姿が印象的でした。 集中して数学の問題に取り組んでいました 相手に伝わるレポートを試行錯誤 技術の授業では、オリジナルの「ぷよぷよゲーム」を作る活動に挑戦しています。自分でプログラミングしたゲームを互いにプレイしながら感想を伝え合ったり、制作過程をレポートにまとめたりしていました。試行錯誤しながら作り上げる中で、論理的思考や創造力、プレゼン力も自然に育っていきます。 2学期の授業では、どの教科でも「考える・作る・伝える」学びがたくさん見られます。生徒たちは主体的に取り組みながら、夏休みに培った力を活かし、新しい学期の学びを楽しんでいます。 個性あふれるゲームが出来上がりました