新着情報

Vol.52 国際交流委員会の活動を紹介します

8月31日(日)、開智所沢の国際委員が、昨年に引き続き柳瀬まちづくりセンターを訪問し、地域の日本語教室に通う皆さまと交流活動を行いました。

当日は、日本語を学ぶ方々と一緒に会話を楽しみながら、日本語を使う練習のお手伝いをさせていただきました。英語を介することで、日本語を理解する手助けになることもあり、生徒たちにとって「相手に合わせた伝え方を工夫する」大切さを実感できる場となりました。

参加者のご出身は、フランス・ベトナム・ソマリア・中国・ネパール・パキスタン・スリランカと実に多様であり、異なる文化を背景に持つ方々と、互いの文化を尊重しながら話すことの大切さを学ぶ機会ともなりました。

交流を終えた生徒たちからは、
「日本語を教えるつもりが、逆に相手から学ばせていただくことが多かった」
「文化が違っても、お互いを理解しようとすれば必ず通じ合えることを実感した」
といった感想が寄せられました。

国際社会の一員として、相手を尊重し合いながら学び合う姿勢は、これからの時代に欠かせない力です。今回の交流で得た学びを、今後の学校生活や活動に活かしてまいります。

最後に、今回の活動をご支援くださった柳瀬日本語教室の皆さまに心より御礼申し上げます。